採用情報
正社員(新卒・中途採用)
雇用形態 |
正社員(新卒・中途採用) |
---|---|
仕事内容 |
現場監理スタッフ |
給与 |
経験・能力等を十分考慮の上、当社規定により優遇いたします。 |
応募者へのメッセージ |
当社は、創業110年県西地区の総合建設会社です。
社員が幸せを感じるような会社をつくると同時に、堅実な成長をめざし社会に貢献しています。
公共の土木・建築、民間に於いては介護施設・幼稚園・工場・店舗・住宅等を設計から施工までを手掛けています。
現場管理者の平均年齢35才と若い社員がいきいきと頑張って将来をみつめ、常に技術の向上と経営の研鑽に惜しみなく努力している会社です。
ぜひ我社に来て下さい。お待ちしております。 |
正社員への就職を希望する方やご質問等のある方は採用情報専用フォームからご連絡ください。
先輩社員の声
Y・Sさん <土木部> 2013年入社
・会社を選んだ理由
私は中途採用で入社いたしました。当時は下請け業者に勤務しており、公園工事の二次下請けの作業員として髙塚建設の現場に携わりました。現場を進めていく中で、技術者の方と現場の話等をしながら会社の社風や特徴などを聞いているうちに自分も現場のトップに立って現場を管理したいと思い入社いたしました。
・現在の仕事内容について
現在の仕事内容は、国土交通省発注の橋梁下部工事の現場代理人兼監理技術者を担当しています。現場管理はもちろん積算業務、発注者との協議、工程管理、予算管理等を行っています。
・仕事の魅力・やりがい
受注した担当現場を完成させるまでは正直、大変な事もたくさんあります。
書類作成業務を行いながら現場を管理していくので1日があっという間にすぎていきます。でも、それ以上に現場を完成させた時の達成感は大変な事があった事を忘れさせてくれる程の気持ちになります。そして、物を作る仕事なので自分が作った公共物が半永久的に残っている事もこの仕事のやりがいの一つだと思っています。
・仕事で大変だったこと
仕事で大変だったことはここには書ききれない程、沢山あります(笑)
自分が業務を出来なくて現場で涙を流した事もありましたし、覚える事が沢山あるのでそれが大変です。現在もこの業界に入って12年経ちますが、日々勉強の気持ちをもって業務に取り組んでいます。
・今後の目標
今後の目標は、もっと柔軟な発想ができ、臨機応変に対応できる技術者になる事です。
建設業は日々変化していく自然環境の基で物を作り上げていきます。それゆえに、思わぬアクシデントがあったり、計画通りに進まなかったりと一筋縄では現場は完成できません。そんな日々変わっていく現場に対して、冷静に的確にそして柔軟に対応できる技術者になりたいと思っています。
・後輩へのメッセージ
私自身もそうでしたが、この業界に入った時は、右も左も分からずに日々業務をこなしていたことを今でも覚えています。毎日、上司や職人さんから色々教えていてもらいました。業務をしていくと分からない事が沢山出てくると思います。分からない事があったら一人で考え込まずに分かる人に聞く勇気を持つことが非常に大切だと私自身は思っています。分からないことが恥ずかしい事なんかではありません。誰もが最初は分からなくて当然ですので遠慮なく分かる人に聞くという事を心掛けていってもらえればきっと、一人前の技術者になれると思います。楽しい事、苦しい事沢山ありますが、それを乗り越えて現場を一緒に完成させてみませんか。
・1日のスケジュール
8:00 朝礼
9:00 施工管理、書類作成業務
︙ 発注者との協議等
11:00
12:00 昼休憩
13:00 施工管理、書類作成業務
︙ 発注者との協議等
17:00 翌日の段取り等
17:30 退社

T・Tさん <建築部> 2018年入社
・会社を選んだ理由
在学中に参加した会社訪問がきっかけです。
現場を一緒に見学させていただいた際に鉄骨構造の建物の建設や、道路工事等のインフラの整備、木造の住宅の設計といった色々な分野の仕事を行っておりその部分にとても魅力を感じました。
また、1人での訪問でしたので緊張しいている私に上司や先輩の方々が優しく気さくに接してくれてとても会社の雰囲気が明るく温かいところも入社を決めたきっかけになりました。
・現在の仕事内容について
上司や先輩方の下で現場管理の補助や小規模現場の施工管理の仕事をしています。
具体的に協力業者の作業員の手配、現場における施工管理、施工写真の撮影・整理や現場調査・見積作成などです。
・仕事の魅力・やりがい
魅力は工事開始前の何もないところから建物が完成しお客様に引き渡す最後までその建物に携わり、色々な工程の管理を行い多くの方々と力を合わせて建物を完成させていく事です。自分が携わった現場付近では、やはり気になって少し遠回りになってもその前を通り建物を見たくなります。
やりがいはお客様の喜んだ顔を見た時や、感謝の言葉を頂いた時、携わってきた建物が完成した時に感じる達成感です。それがあるから今後も頑張ろうと思えます。
・仕事で大変だったこと
工事の中で関わる材料や道具といった専門用語や各種法令といった専門知識は普通の生活の中では全く馴染みのないものなので覚えることが多く苦労しています。
覚えたことや、教えていただいたことなどは忘れないように日々心掛けています。
・今後の目標
上司や先輩方のように、大きな現場を一人で任せてもらうことが一番の目標です。
その為に、より現場における専門知識を付けたり多くの資格を取り自分自身の能力向上を図っていきたいです。
・後輩へのメッセージ
最初は何事もわからないことばかりで不安に感じると思います。入社したての私もそうでした。ですが、そういった場合は気軽に相談することが大切です。前向きな姿勢や、やる気が相手に伝われば、困ったことがあった時に上司や先輩だけでなく現場の作業員の方々もみなさん助けてくれます。温かく優しい人が多いので安心してください。自分からコミュニケーションを取ることで、良い関係を築く事が出来、共に現場を作り上げていく事でとてもやりがいを感じて仕事をする事が出来ると思います。やりがいのある仕事をぜひ一緒にやりましょう。
・1日のスケジュール
8:00 始業時間 現場へ出発
9:00 作業内容確認 作業開始
10:00 現場状況確認
11:00 施工写真撮影
12:00 昼休憩
13:00 翌日の作業の打合せ
14:00 現場状況確認
15:00 施工写真撮影
16:00 施工写真整理 現場片付け
17:00 会社へ帰社 日報作成と翌日の準備
17:30 退社